Kinscamp helping children & family, in need !
Vラリーの主催側であり写真家でもあり、ミュージシャンでもあるOさん。避難先でラリーの開催に向けてその準備をしている。彼自身被災者でもあるがバンドメンバーもウッドベースを津波で流されてしまった。そこで秋田の友人が手持ちのものを届けるということになった。僕もOさんの写真機材のことが心配だったので便乗して先日気仙沼に行ってきた。ここでのひとつひとつのことを見て、明日のためには直接繋がる気持ちがどれだけ大事であるかを改めて実感した。
そして数多くの北関東や東北、北海道のバイカーたちと知り合うことのできたこのラリーに向かって、東京に戻ってから僕ができることを始めた。
先ずはキンズキャンプはこのラリーにベンダーとして参加することを決め、その趣旨を知り合いの人々に相談した。この春に僕の写真入りTシャツを制作してくれた会社がそのTシャツを提供してくれたり、ある会社はキンズキャンプにての葉巻の販売及び岩手県の酒類や産物の販売を通して、その売り上げ全額をこちらに任せてくれるということにもなった。さらに200本の葉巻の無料配布してくれるともいう。僕が写真とエッセイを連載している雑誌社はバックナンバーを提供してくれるということだ。もちろん僕もこのためのキンズキャンプオリジナルTシャツを制作販売することにもした。その売り上げ全部を何らかの方法で地元のバイカーや子供たちに直接に使われるようにしようと思っている。多くの有名人やNPOなどがいろいろな方法でサポートをしているので、僕なんぞがあらためて出しゃばるのも憚るが、地元の子供たちを見守るおっさんたちや、公の対象から外れてしまいそうな環境でリスタートしようとしている子供たちの役に少しでも立てればと思っている。特に現在中学生や高校生の子たちは今は何とかその対象になっていても、幼児や小学生に比べて既にそれなりの考えを持ってリスタートをしようとしている子はともかく、そうではない子たちも少なくはないはずだ。リスタートに必要な数年もすれば大人扱いされてしまう。そして、今こそそんな子たちにとってバイカーの繋がりを見せることは必要なのではないかと思う。全国バイカーたちも彼らへの思いを持っていることを伝えてたいのだ。
早い話がこんな時だから不良などと呼ばれてしまいそうな少年たちこそ、まわりで彼らを見守る先輩や話し相手の存在感が必要なのではないのかと思ったりするのだ。バイカーという存在は彼らにとっても直接になんらかの繋がりとなって行くことを僕らは知っているのだから。
まあ、こんなことを始めてしまったら今回だけの話だけではなく、これからも続けなければならないとも思っているが先ずはVラリーで。